サンプル報告書

ドローン建物点検 サンプル報告書

物件名:〇〇マンション(RC造 8F)/ 所在地:〇〇市〇〇町
実施日:2025-08-20 / 提出日:2025-08-22 / 担当:Eagle Eye Drone

1. 点検の目的・範囲 概要

1. 点検の目的・範囲 概要 1. 点検の目的・範囲 概要

大規模修繕の計画策定に先立ち、外壁・屋上・付帯部の劣化状況を可視化し、補修の優先度を整理することを目的としています。可視画像および赤外線(熱画像)により、ひび割れ・浮き・漏水リスクを把握しました。

1. 点検の目的・範囲 概要

2. 使用機材・撮影条件
機体DJI Matrice 30T(可視+赤外線搭載)
カメラ可視:4K/ 赤外線:640×512(NETD ≤ 50mK)
高度・距離10–30m(状況により調整)
天候・気温晴れ/ 30℃/ 風速 2–3m/s
飛行許可関係法令・管理規約に基づき申請・調整済み

1. 点検の目的・範囲 概要

3. 点検結果サマリー
部位所見推定リスク優先度
外壁(北面)タイル浮きの疑い(赤外線で温度差)経年劣化 → 落下リスク
屋上防水一部でふくれ・雨だまり漏水・躯体劣化
バルコニー手すり根元の錆色変化腐食進行

※詳細は次章「4. 詳細所見」を参照。必要に応じて近接・打診調査を併用してください。

1. 点検の目的・範囲 概要

4. 詳細所見(例)>
可視:外壁北面 タイル浮き箇所
可視画像:外壁北面(タイル目地に微細な浮き兆候)
従来工法とドローン工法の違い
従来工法とドローン工法の違い

外壁北面のタイル部分において、赤外線画像で周囲より高温・低温が混在する箇所が確認されました。 これはタイル浮きや接着不良による空気層の影響と推定されます。可視画像でも目地の細かな亀裂が見受けられるため、 近接打診による確定診断を推奨します。

1. 点検の目的・範囲 概要

5. 推奨対応・優先度
短期(~3か月)外壁タイル浮き疑い箇所の近接調査・安全対策
中期(~12か月)屋上防水の部分補修・排水経路改善
長期(~36か月)段階的な外壁補修・再点検サイクルの設定

1. 点検の目的・範囲 概要

6. 付録(提出物一覧)
  • 可視画像(静止画)一式/ 赤外線画像一式
  • 劣化マップ(PNG/PDF)
  • 飛行ログ・機材仕様(PDF)
  • 保険証券(写)・資格保有証(写)
PAGE TOP ☎電話で相談